MENU

もうパズルのピースは無くさない!100均で解決するキャラクターパズル収納術

「あと1ピースが見つからない…」「どんどん増える箱がかさばって、棚がパンクしそう…」

お子さんが大好きなキャラクターパズル。夢中で遊ぶ姿は微笑ましいものの、その収納に頭を悩ませていませんか? リビングの隅に積み上げられたパズルの箱を見て、笑顔の裏でそっとため息をついているなら、この記事はきっとお役に立てるはずです。

今回は、100均グッズやちょっとした工夫で、キャラクターパズルの収納を劇的に改善する方法をご紹介します。スッキリとした空間と心の平穏を取り戻し、もっとパズルを楽しみましょう!

目次

なぜ散らかる?キャラクターパズル収納の「悩みあるある」

まず、なぜキャラクターパズルはこんなにも散らかりやすいのでしょうか。主な原因は3つあります。

  1. 箱が大きくてかさばる: 中身のパズルに対して箱が大きく、複数あるとあっという間に収納スペースを圧迫してしまいます。
  2. ピースが混ざって行方不明に: 一度ピースが箱から出てしまうと、他のパズルのピースと混ざったり、家具の隙間に入り込んだりして行方不明になりがちです。
  3. サイズや形がバラバラ: パネル式のもの、ケース入りのものなど、パズル自体のサイズや形状がバラバラで、きれいに揃えて収納しにくいのも原因の一つです。

これらの悩みを解決する鍵は、「箱のまま収納する」という固定観念を捨てることにあります。

【基本編】もう散らからない!パズル収納の3ステップ

まず、パズル収納を始めるにあたって最も重要な、基本的な3つのステップをご紹介します。

ステップ1:まずは「種類分け」から始めよう

収納の第一歩は、持っているパズルを分類することです。以下のようにお子さんと一緒に仕分けしてみましょう。

  • ピース数で分ける: 30ピース、50ピース、80ピースなど、難易度ごとにグループ分けします。
  • キャラクターで分ける: 「アンパンマン」「プリンセス」など、好きなキャラクターごとに整理します。
  • サイズで分ける: パズル本体の大きさごとに分けると、収納グッズを選ぶ際に無駄がなくなります。

ステップ2:かさばる「外箱」は思い切って処分!

種類分けができたら、かさばる外箱は思い切って処分しましょう。これだけで、収納に必要なスペースが劇的に小さくなります。

ステップ3:完成見本は「切り取って」一緒に保管

外箱を捨てる際、パズルの完成見本となる絵の部分だけをハサミやカッターで切り抜きます。この「完成見本」と「ピース」をセットで保管するのが、スッキリ収納の最大のコツです。

【実践編】100均グッズが大活躍!おすすめ収納アイデア5選

パズルのピースと完成見本を一緒に保管するのに便利な、100均で手に入る優秀グッズをご紹介します。

  1. チャック付き収納袋(A4、B5など)
    最も定番で使いやすいのがこのタイプ。ピースと切り取った完成見本を一緒に入れるだけで、1セットが完成します。サイズ違いを揃えておくと、どんなパズルにも対応できて便利です。
  2. メッシュ素材のファスナーケース
    中身が程よく透けて見え、通気性も良いのが特徴です。丈夫なので、お子さんが多少乱暴に扱っても破れにくく安心です。
  3. ファイルケース・ドキュメントファイル
    薄型のパズルや、パネル式のパズルを収納するのに最適です。立てて収納できるので本棚などの隙間スペースを有効活用できます。
  4. 仕切り付きボックス(セクションケース)
    一つのパズルをさらに細かく分けたい場合や、複数の小さなパズルをまとめて管理したい場合に役立ちます。
  5. CD/DVDケース
    10ピース程度の、ごく小さなパズルにぴったりです。コンパクトにまとまります。

子どもが自分で片付けたくなる仕組みづくり

収納の仕組みが整ったら、次はお子さんが自分で片付けられるように習慣づけていきましょう。

「パズルのおうち」を一緒に決める

まず、「パズルの収納場所はここだよ」とお子さんと一緒に「おうち」を決めてあげましょう。子ども専用の棚や引き出しの一角など、自分で出し入れしやすい高さの場所が理想です。

「遊びの延長」で楽しくお片付け

片付けを「作業」にしない工夫も大切です。「パズルのピースさんを、おうちに帰してあげようね!」と声をかけたり、「どっちが早くお片付けできるか競争だよ!」とゲーム感覚で誘ったりしてみましょう。

できたらいっぱい褒めてあげる

そして何より大切なのが、片付けができたらたくさん褒めてあげることです。「ありがとう!きれいになって気持ちいいね」と具体的に伝えることで、お子さんは「片付け=嬉しいこと」と感じるようになり、自然と習慣が身についていきます。

まとめ:パズル収納を見直して、お部屋も心もスッキリ!

今回は、キャラクターパズルの収納に悩む方のために、100均グッズなどを活用した具体的な解決策をご紹介しました。

収納のポイントは、「箱を捨て、完成見本とピースをセットで袋に入れる」こと。たったこれだけの工夫で、収納スペースは驚くほどスリムになり、ピースをなくす心配も格段に減ります。

スッキリと片付いたお部屋で、これからもお子さんと一緒にパズルを存分に楽しんでくださいね。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「片付けなさい!」に、もうウンザリしていませんか?
かつて妻の雷が落ちる「おもちゃ戦場」に絶望していた、30代2児の父・智也です。
ズボラな僕だから見つけられた、もう怒られない&家族が笑顔になる「手間なし片付け術」を、失敗談とともにお届けします。
あなたも仲間です!一緒に頑張りましょう!

コメント

コメントする

目次